社会福祉法人 宝林福祉会

〒890−0037 鹿児島市犬迫町7939-1

つわぶき画像
宝林福祉会画像
 
つわぶきの里の画像   セルプつわぶきの画像
心と心で結ばれているから話がはずみ、笑顔がはじけます。   一人ひとりの個性を尊重し、就労の支援を親身になって行います。
     
つわぶき苑の画像   宝林福祉会セルプつわぶきイメージ画像
  友達がいる。ひとりでできる、そんな活動を全力でサポートします。      一人ひとりの個性を尊重し、就労の支援を親身になって行います。
     
ホームつわぶきの画像   宝林福祉会募集画像
楽しく暮らす、そして仕事に精を出す。やさしく迎え入れる施設があるから。  

◇福祉ホーム(つわぶきハウス)入居者募集 平成31年4月 1日~

◇施設利用者、職員、夜勤専従スタッフ募集! 体験受付中!

 

 

Home > 宝林福祉会

社会福祉法人 宝林福祉会

利用者様のニーズに応じた福祉サービスの充実を更に図ります。

画像
 社会福祉法人 宝林福祉会は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が,個人の尊厳を保持しつつ,心身ともに健やかに育成され,又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行っております。
 (1)第1種社会福祉事業
   ア 障害者支援施設の経営
 (2)第2種社会福祉事業
   ア 地域活動支援センターの経営
   イ 障害福祉サービス事業の経営
現在特に、 ①利用者のニーズに応じた福祉サービスの充実。 ②障害者就労支援施設の利用者の工賃アップに力を入れています。

セルプつわぶき  就労継続支援B型、多機能型通所生活介護(生産型)施設利用者募集

セルプつわぶき利用者募集画像

就労継続支援B型利用者募集
           20名

セルプつわぶきスタッフ募集画像

  多機能型通所生活介護
(生産型)施設募集 20名

18歳以上で障害者手帳を
       お持ちの方

連絡先:
TEL:099-238-0224
FAX:099-238-0577
担当:山元・田實

職員も同時募集いたします。

~親御さん等の支援にあたりませんか~ (介護体験のご案内)

 急速な高齢化は、福祉の分野でも非常に影響が大きい課題となっており、要介護者の数が急増することがわかっています。

 現在、宝林福祉会では、歩行・移動・食事・入浴等の介護体験を実施しております。
 体験者様から「介護を受けた利用者様から有難うの言葉が返って来て、感動したと」との報告をいただいております。

 この介護体験を経験し介護の参考になれればと思います。
 詳しくは、電話及び下記問い合わせにご連絡いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ(施設利用者、職員・夜勤専従スタッフ等募集 お気軽に問い合わせ下さい。)

社会福祉法人 宝林福祉会 基本理念 「人心和」

 

 
宝林福祉会経営哲学画像
 

 

 人   利用者の方々に、人としての喜びと夢と希望を抱かせたサービスを提供いたします。
 心   利用者の方々に心優しく、安心して生活できる環境を整えくまなく支援いたします。
 和   利用者の方々およびご家族との連携を深め協調しあい、お互いに睦みあうことをモットーとします。

 

宝林福祉会概要

法人の種類 社会福祉法人
法人名称 宝林福祉会
代表者氏名 奥村 昭
設立年月日 2000年6月1日
住所〒891-1205 鹿児島市犬迫町7939-1
ホームページ 宝林福祉会で検索 https://ho-urin.com/

宝林福祉会の配置医師等につきまして・・・(入居者様の定期的な診察)

 宝林福祉会では、入居者様の病院受診等につきましては、医師が施設まで定期的に来ていただき往診を実施致しております。 (下記の通りです。)

宝林福祉会画像

 〇 植村病院(内科・外科) 週1回  〇 太田歯科 月2回

 

 〇 三州病院(精神科)  月1回    〇 松崎病院(皮膚科) 月1回 

 

 〇 南眼科  月1回          〇 理容 月2回

ツワブキの花

 1年中、庭に彩りを添える植物として親しまれていますツワブキの花。 弊社のシンボルとして、使用しております。
 このツワブキの花言葉は、「謙譲」「困難に負けない」であり、利用者様と職員が協働してお互いにコミュニケーションを取り、助け合いながら共存して行きたいと思います。
 そして、たくさんのまごころとやさしさを届けたいと思っております。

団体の活動・業務 (事業活動の概要)

宝林福祉会勤務状況。

宝林福祉会画像
 障害者支援施設 つわぶきの里  生活介護  定員32名
                   施設入所  定員32名
                 短期入所  定員 3名
 障害者就労支援施設 セルプつわぶき 就労継続支援B型 定員20名
 地域活動支援センター つわぶき苑  定員25名
 共同生活介護 ホームつわぶき 定員10名  

設立以来の主な活動実績

S34.10 「昭光保育園」開設(定員30名)
S62. 3 「社会福祉法人宝林福祉会」設立
H12. 6  身体障害者小規模複合施設「つわぶきの里」開設
      身体障害者療護施設「つわぶきの里」(定員32名)
      身体障害者短期入所事業(定員3名)
      身体障害者デイサービスセンター「つわぶき苑」(定員15名)
      身体障害者通所授産施設「セルプつわぶき」(定員20名)
H16. 7  知的障害者・児童短期入所事業開始
H16.11  身体障害者デイサービスセンター「つわぶき苑」(定員5名増)
H18. 2 「セルプつわぶき」木工作業棟完成
H18. 6 「セルプつわぶき」売店完成
H18.10  身体障害者自立支援法施行により、身体障害者更生援護施設「つわぶきの里」
     身体障害者更生援護施設「セルプつわぶき」となる。
H18.10  つわぶきの里を購入
H19. 4  デイサービスセンター「つわぶき苑」が地域活動支援センター「つわぶき苑」と
     なり、鹿児島市の委託事業となる。
H19. 4  南学園 鹿児島医療福祉専門学校実習施設指定を受ける。
H23. 4  つわぶきの里 障害者自立支援法による障害者支援施設(入所支援、生活介護
     短期入所事業)に移行する。
H23. 4   昭光保育園、南さつま市立赤生木保育園と合併し、かささ虹色保育園として
     南さつま市赤生木に開設する。
H23.12 つわぶきの里 建物塗装全面塗装替工事完了
H24. 3  かささ虹色保育園 増改築工事完了
H24. 4  セルプつわぶき 障害者自立支援法による障害者就労支援施設(就労継続支援B型
     事業所)に移行する。
H24. 5  障害者ケアホーム建設に伴う敷地造成工事着工
H25. 4  共同生活介護ホーム「ホームつわぶき」開設
H29. 4  セルプつわぶき 就労継続支援B型、多機能型通所生活介護開設

宝林福祉会更新情報

 

ア ク セ ス

宝林福祉会画像
つわぶきの里画像
セルプつわぶき多機能型画像
セルプつわぶきB型施設画像
つわぶき苑画像
ホームつわぶき画像
問い合わせ画像
人材募集画像

 営業時間等

     【営業時間】
    月 08:30~17:30
    火 08:30~17:30
    水 08:30~17:30
    木 08:30~17:30
    金 08:30~17:30
    土 休業日
    日 休業日
    祝 休業日
     【休業日】
    土曜日 日曜日 祝日
     【駐車場】
       有

情報公開・決算公告

宝林福祉会

宝林福祉会画キャッチ画像
つわぶきの里キャッチ画像
多機能型セルプつわぶきキャッチ画像
B型施設セルプつわぶきキャッチ画像
つわぶき苑キャッチ画像
ホームつわぶきキャッチ画像